
こんばんわ。
今はYoutuberや事業家など、高収入で婚活女性から人気のある職業の男性も変わってきていますが、昔から高収入な事で評判の医者。
いくら業務が大変で、プライベートがおろそかになるとはいえ、その高く安定している収入はやはり魅力的に移ると思います。
特にコロナ禍では他の職業の方がダメージを受ける中、(感染リスクという別の意味でダメージはありましたが)収入が安定している職業であることに良くも悪くも注目される形になりました。
これからの将来を考える学生さんや結婚相手を探す女性の方も、

医者になりたい

医者と結婚したい
という欲が出ている方もおられるのではないでしょうか。

もちろんお金が全てではないのですが、大事な要素の一つですしね。
そこで今回は内科勤務医のmasaが原案、看護師の奥さんに監修(チェック)をしてもらった、
をお話しします。masaの周りにいる男性医師の結婚相手についても情報を出していきますよ。

皆さんの参考になれば嬉しいです。
「今日話す事」 ・男性医師に出会う方法 ・男性医師の結婚相手 ・医者夫/看護師妻が語る男性医師攻略法 「見て欲しい人」 ・医者になるとどんな未来が待っているのか興味がある男子学生 ・医者と結婚したい女性 「結論」 ・医学生〜初期研修中が勝負 ・忙しい勤務時間に配慮、一緒にいる時は安らぎを意識して
1,男性医師に出会う方法

まずそもそも男性医師が周りにいないんだよ!!
一般的にすぐ思いつく項目を「王道ルート」、
そんな事ある!?っていうドラマみたいな話ですが、masaの周りで起きている事実を「珍しいルート」
でまとめました。
<出会うまでのポイント> *王道ルート*
医療職に付く(看護師・薬剤師)
医者が病院にしかいないなら、病院に言ってしまえばいいじゃないかの典型ですね。中には

なんて強者もいるとかいないとか(実際妻の周りには居ました・・・)。
メリット
なによりナース服+マスク効果は甚大です(医者の白衣効果もありますが・・・)。

書いていて思いますが、やっぱり看護師さんは医者を落としやすいのかもしれません。
あとはコロナ禍の今は出来ませんが、病院や病棟単位での飲み会・イベント毎もあるのでプライベートでも絡むことも一般の会社と同じ程度にはあります。
デメリット
デメリットとしては、元も子もないのですが元々「医療職とは結婚しない」という思いを持っている医者も少数いるのは事実です。
実際にmasaの周りにも

看護師さんはちょっと・・・
と医師自身が思っている人も居れば、

親に言われてるんだ・・・
って人もいます。
あとは医者と看護師がくっつくと(真意はどうあれ)「看護師に落とされた」と噂がたつことも。

まぁ、周囲の噂なんてあっという間に消えますが。
幸いmasa夫婦(というかmasaは)はどれも無かったですが、この辺りはデメリット、というか注意点は必要になりそうですね。
アドバイスとしては当然ですが

医者と結婚するために看護師になりました
なんてのは言わない方が良いかもしれません。あとはとにかく医者は忙しい。ばたばたしてるので、ライン交換までは出来たとしてもデートにこぎ着けるまでハードルがあるかもしれません。

masa達はお互いに明けだったりとかでデートなんて事もざらでした(笑)ある程度バイタリティーは必要ですね。
初期研修医中の医師の生活については、こちらのページも参考に。デートに誘うタイミングも調整してくださいね。
学生の時に捕まえる(医学部の時にアプローチ)
メリット
さらなるメリットとしてはやっぱり時間が取れること。
授業がなければ(不真面目で授業に出てもいなければなおさら)デートでいろんな所に行くことも簡単。飲み会で夜を明かすことも簡単にできます(masaは弱いのでしたことないですが)。
なにより医学生は1クラス100人、ざっくり男性が6-70人はいるので、選びたい放題ですしね(笑)。
ただ、こちらも注意点が。
注意点
よくもわるくも学生ですので、「恋愛」と「結婚」は別に考えている人も多いです。なにより医学生はやっぱり親が医者であることも多い。息子の結婚相手は親が選ぶ、なんて家も珍しくありません。その辺りは見極める必要がありますね。もちろん学生の頃から付き合って結婚する人もいますが、分かれてしまうカップルもいます。

このあたりは真面目な医学生を捕まえるしかないかもしれません。
マッチングアプリ/婚活パーティ

種類が多すぎて何がなにやら
さて、マッチングアプリ、と書いたからにはそれで医者と出会えるの???と疑問視している人もいるでしょう。
と、いうのも、ネットの記事を見ていると、「職業=医者」で検索を書けるとある
みたいです。
厚生労働省が2年毎に発表している雇用統計で確認すると2018年の報告で男性医師は24万3667人いることになります(漏れている医師ももちろんいますが)。(参考:https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/ishi/18/dl/gaikyo.pdf)

なんだ、それだけいるなら7000人くらいいてもいいんじゃない?
そんな声が聞こえてきそうですね。実際単純計算で2.8%という結果になりますし。ただ注意がいるのは、医者の数が全年代で上記24万人、というところです。
これだけでピンと来た方は賢い方々ですね。そうです。
若い研修医はもちろん、高齢のおじいちゃんも合わせて24万人になります。
では、結婚適齢期の医者の数となるとどうなるでしょうか。マッチングアプリを使いこなす、という面からいくと2-30台の方がきっと多いですよね。
結果を言ってしまうと、
足してみると、なんと63230人!

なんと、これまで出ている数多あるマッチングアプリの中のたった1つだけで、結婚適齢期の男性医師の11%以上をカバーしていることになります。すごいですねー(棒読み)。
ちなみに40-49歳を入れると+49656人で112886人で計算しても6.2%です。さぁ、これらのデータを見て、皆さんはどうおもうでしょうか。
masaの意見としては、

もちろんアプリを使っている医師もいるとは思うけど、多く見積もっても5%が良いところじゃないか
って思います。さらに「遊び目的」ではなく「結婚目的」であればなおさらで、1クラス(6-70人)に1-2人いれば良い方じゃないでしょうか。
とはいえ、他にアプローチ方法がなかなかないのも事実ですし、登録に医師免許証が必要になるアプリもあるようなのですが、上記のデータを入れた上で、

目の前の「職業=医師」の男性が、本当に医者なんだろうか
、という意識は片隅においてマッチングアプリは使ってくださいね。どのアプリがおすすめ!!というのはmasaの専門外なので、こちらの記事を見てみて下さい*https://thisiswhoiam.jp/love/266188/を参照*
ただ、「だから使うな!!」という訳では決してありません。実際にmasaの大学の同級生はマッチングアプリを使って出会う事で、保育士さんと結婚していますしね。
と心得てもらったらいいと思います。

参加したことないですけど、セレブリティな感じなんでしょうか。
免許証の提示、というハードルがあるのでマッチングアプリよりは・・・とは思いますが、あくどいものの中には幹事と医師が組んで金儲けを・・・なんて話も聞いたりします。
少なくともmasaの周りの30台の医師にはそんな話を聞いたことは欠片もないので、もう少し上の年代の方が多いのかもしれませんね。
もしこの記事を見ている貴方が、いわゆる
結婚適齢期(20-30代)の医者を狙っているならはおすすめしにくいイメージ
があります。
実際、

そこまでして参加したくないよなぁ・・・タダでもちょっとなぁ・・・
って風潮が、この年代の男性医師の中であるのは事実です。
狙ってます!!って女性が来るのは分かってますし、業務も忙しいですしね。なので、実体験でも何でもないですが、「結婚!」を狙っている人にはおすすめしないです。

どうしてもFirst impressionがマイナスからのスタートになってしまうので。
友人に紹介してもらう/合コン
なんだかんだで。あなたが今、医療職についていない場合はコレが確実な方法かもしれません。

手広く交友関係を持ちましょう。

もし貴方がまだ高校生なのなら、医療系学部がある大学に進学するのがいいかもしれません。
出来ればキャンパスも一緒がいいですね!
と、いうのも、大学生になると他大学との合コンも多いと思いますが、やっぱり同じ敷地内にいる、というのが大きいです。仲良くなった後も予定を合わせやすいですしね。

そこまで合わせるのはちょっと・・・
という方は、出来るだけ大学が複数ある都市圏にせめて進学するのがいいと思います。いくらリモートが発達している、とはいえ、恋愛関係に関してはやっぱり顔を合わせて一緒にご飯を食べるのが一番いいですしね。

あまりにも筆が乗ってしまいました。
では続いて、珍しいルートをmasaが聞いた実体験を踏まえてまとめていこうと思います。こちらは小話程度に聞いてもらうのが良いかもしれません。嘘のような本当の出会いのお話しです。
*珍しいルート*
本屋:医学書の所
つまり、「医者を見つける」という1点だけであれば、「本屋さんに行く」が病院に行くについて高確率で見つけることが出来ますね。
ただ。
そりゃそうなんですが、ハードルは当然高い。恋愛につなげるなんてもっての他ですね。ただ、なんでこれをトップに持ってきたかというと、嘘みたいな本当にあった話だからです。
先輩の呼吸器の先生ですが、医学書コーナーで本を読んでいた時に女性に声をかけられたみたいです。と、いうのも「○○について質問したい」という話題だった様で。実際そこから結婚することになったので、結婚式の「二人の出会い」の項目ではかなり驚きの声が上がりました。
ただあくまで注意があるのは、その先生、めっちゃ格好良いです。そして、声かけてきた女性もめっちゃ綺麗な奥様です。
と、いうわけで、場所が本屋さんなだけで、いわゆるナンパくらいのハードル・成功率だと思ってもらった方がいいと思います。

患者から恋人へ(入院や外来など)
とされていることが多いからです。テレビでも芸人さんがファンに手を出した時に「えー、ファンに手を出したんですかー」と批判されることも多いですよね。

あれに近いイメージがあります。
しかもそれに加えて弱った所につけ込むようなイメージもあるので、やはり周りからは良いイメージはありません。

なにせ、そのために怪我や病気をするわけにも行きませんからね。
色んな職業に出会える職に就く

それは具体的にナンだよ!
と言われてしまいそうですが、キャビンアテンダントさんなんかはその典型ではないでしょうか。玉の輿に乗りたい人でおすすめされる職業、のような印象もありますが、医者も年に数回とはいえ移動がありますからCAさんもいいかもしれません。
ただ病院に缶詰している真面目なタイプには出会える可能性はやや低いかも知れません。また、モデルさんも先輩医師の結婚相手ではいます。
行きつけのBar/飲み屋を作る

これもどちらかと言えば*王道ルート*の友達の紹介に入ってくるかもしれませんね。
ただ、私が知っているケースは少し違います。というのも。
その先輩の医師の方は、かなり酒豪の方なのですが、行きつけの飲み屋さんで酔いつぶれてしまったんです。ぐでんぐでんに。
で、その時隣で一緒に酔いつぶれていたのが今の奥さんです。まさかのなれそめは、いきつけのBarで酔いつぶれた、です。
もちろんこの場合は「酒豪」という相性や性格・趣味がとことんあった、という事になるのかもしれませんが、実例としてもあるんです。なのでお酒が得意な方はそんなウルトラCもあるよ、と。
でもあくまでお酒はほどほどにしてくださいね。
2,実際の男性医師の結婚相手
医者
1つ目は医学部生自体からのカップルがそのままゴールインしたパターン。初期研修のマッチング、研修終了後の入局などといった試練を乗り越えてのゴールインしたパターンです。本当に希有な例かもしれません。

詳しくはこちらの記事を参照にしてください。
2つ目は初期〜後期研修時代の先輩後輩の上下関係がそのままゴールインするケースです。直接の後輩となると、直接指導するケースが多いので恋愛感情に発展することが多いですね。一つ上の頼りになる先輩と付き合う、っていうケースですね。男性先輩医師と女性後輩医師のパターンです。
3つめはかなりベテランになった医師同士のケースです。こちらは稀なケースですが、長年付き合って、友情・同士から恋愛に発展したというケースもいますね。
看護師
こちらも負けじと多い、男性医師×女性看護師のパターンです。

私達の夫婦もこのパターンですね。
薬剤師
その他
・患者さん ・CA ・モデル ・飲み仲間 ・大学時代からの彼女(医学部生の割合多め)
3,医者夫/看護師妻が語る男性医師攻略法
年齢は30歳までに勝負
1つ:学生卒業→初期研修医開始のタイミング、
2つ:初期研修終了→後期研修移行のタイミング、
3つ:後期研修も終了後、ある程度年数が経過してから、の3つです。
では、それぞれどれくらいの年齢か。
医学部入学までの浪人期間や大学での留年回数にもよりますが(縁起でもないですが。)、現役で合格し留年することなく卒業した場合で、前から2つは24歳/26歳になります。
その後、後期研修が終了した時点で29歳になりますし、そこからさらに落ち着くには30台を超えますね。
以上のことからおわかりの通り、
医学生〜医師が「そろそろ結婚しようかな」と思うタイミングは30歳までに2回来てしまう
んです。実際35歳を超えると未婚率がかなり下がる、というデータもあります。(こちらのブログが分かり易かったです!)
さらに付き合ってすぐ結婚、とはなかなかなりませんからざっくり見積もって2年前から付き合う必要があるとすると、
22歳/24歳には捕まえておかないと、スムーズに結婚にはたどりつかないかもしれません。(一般的な、付き合ってから結婚までの期間はこちらを参照:https://zexy.net/mar/manual/ring_info/propose_kiso_article1.html)

出会い方を研究して捕まえて下さいね!
勤務時間に配慮
つまり、あなたが幸運にも医者の方とつきあえたとしても、デートにこぎ着けるには、その忙しい医師のタイムスケジュールに配慮してあげる必要があるんです。
あなたは夜ご飯のデートの日、設定された時間になっても連絡がなく、後で「仕事で遅れます」って連絡がきた時に許してくれますか?
デートで来た医師の顔が、当直明けでぼろぼろでも許してくれますか?

嫌、なんでこっちが相手に合わせなきゃいけないの!
っていう人は、男性医師と結婚するのは諦めた方がいいかもしれません。
結婚生活もその延長といっても過言ではないからです。

って言ってるわけではありません。配慮してもらわないと、デートといった付き合いや結婚生活が送れないんです。この辺りも、医師は申し訳ないと思いながらも今の世の中では覆せない事実なので、そこに文句が生じる相手だと、付き合う・付き合わないは別にして

「この子とは結婚生活は描けないな」
と思ってしまいます。
すこしでも一緒にいる時間が安らぐように配慮する
お願いばっかりでごめんなさい。そんなぶらっく企業もまっさおな勤務スケジュールを送っている男性医師ですが。
疲れ切っている彼らがプライベートに求めるのはこれまたやっぱり刺激ではありません。安らぐ・心落ち着ける時間です。
言ってしまえば、どこか遠出してデート!よりも時間の都合もあるし、家デートの方がよっぽど受けが良いと思います(家に連れて行けるかは別にして、例外ももちろんいますが)。
もしあなたが、相手の医師とプライベートの時間を過ごす関係性にもうなっているのなら、どこか遊園地のアトラクションに行くよりも、家のデートや近場の食事デートの方がよっぽど受けが良いし、実現可能だと思います。

あ、この人と居ると落ち着くなぁ・・・
と、実際には休んでただ疲労が取れた効果であったとしても、そう思わせることが出来たなら貴方の勝ちは見えています。
家庭的な面を見せる(特に食はやっぱり大事、masaはこれをつかまれました。)
申し訳ないと思いつつも、彼女が家事を少し多めにしてくれるだけで、かなり嬉しくなります。

大げさにお礼を言われるかもしれませんが、本当に感謝しています(逆に感謝がなければ別れた方がいいかもしれません(笑))

今は本当に上手になっていて、毎日お弁当を持たせてくれています。
親の反対があることも(看護師はダメ、家柄を気にする、など)
もちろん結婚は個人の自由でもあるので、医師の方が「親がなんと言っても結婚する!」となれば問題ありませんが、真面目な医師の場合はどうしても親の要求を無下にも出来ないことが多いです。

そうなると、やはり両親は最大のハードルになりますね。
後書き
どこまで需要があるかはわかりませんが、医師夫が書いて看護師妻が監修した医者と結婚するための方法、というかなりぶっとんだタイトルの記事になります。これから医師との結婚を目指している方の少しでも参考になれば幸いです。医師の同僚からはそんなことするな、って言われるかもしれませんが。

幸せな結婚生活につながるなら、文句は言われないはず・・・

是が非でも医者と結婚したいんだ!!

頼む、とにかくこの質問に答えてくれ!
という方は、ブログのコメントでも結構ですし、ツイッターのDMでも連絡頂ければ(業務の合間ですが)答えられることはお答えします。

気軽に連絡くださいね。
「今日話した事」 ・男性医師に出会う方法 ・男性医師の結婚相手 ・医者夫/看護師妻が語る男性医師攻略法 「見て欲しい人」 ・医者になるとどんな未来が待っているのか興味がある男子学生 ・医者と結婚したい女性 「結論」 ・医学生〜初期研修中が勝負 ・忙しい勤務時間に配慮、一緒にいる時は安らぎを意識して

需要があれば、またこのブログを覗きに来て下さいね。ツイッターでも告知するのでフォローお待ちしています。
コメント