こんにちわ。
なので医学生さん向けの記事になります。最後には今まさに初期研修を行っている先生方へのメッセージもありますので読んでいってくださいね。
初期研修先を探している医学生、自分の選んだ初期研修病院に自信を持てない初期研修医の方
に是非読んでいってもらえれば嬉しいです。
「今日話す事」 ・おすすめの初期研修先の選び方 「見て欲しい人」 ・初期研修先に悩んでいる医学生 ・悩みながら研修を送っている初期研修医 「結論」 ・QOLを重視するのも大事 ・JAMEPの試験は構える必要なし ・2年間を乗り切ることが超大事
今回の記事と関連がありそうな記事一覧
内科勤務医の勤務スケジュール
初期研修の資産形成の実際
学生への初期研修目線へのブログ記事
(前提)初期研修病院とは
masaを初めてとして医学生はみんな6年間の長い長い学生生活を終え、卒業試験+国家試験を超えると晴れて
私、お医者さんです!
masaも読みました。面白かったです!
一言で言ってしまえば駆け出し期間のお医者さんの事です。
ただ、医者という職業の難しい所は、駆け出しで見習いであってもお医者さんはお医者さん。つまり、普通に「医師です」といって患者さんを診療しなければならない、んです。そりゃそうですが、「私見習い中です!」というお医者さんに診療されたい患者さんなんて居ませんからね。
脱線しました。
この初期研修を送る病院を【初期研修病院】と呼ぶのですが、実はどの病院でも良いわけでなく、こちらも国が定める「研修指定病院」での研修を送る必要があります。とはいっても、全国各地にそれこそ山の様にあるので、どの病院が自分の初期研修を送るのにベストになるか、医学生は慎重に見極めて進路を選択します。
そのために重要なのが病院見学という訳ですね。詳しくは以下の記事を参照してください。
人気の初期研修病院とは?
始めに書きましたが、有名だったり医学生からの人気病院の具体的名称はネットで調べたらでてきますね(たとえばこちらのサイトで昨年のランキングは見られます)。
masaもどちらかというとそのタイプの人間ですからね。
ただ、実は都会が好まれる点は別の側面もあって。医者になって自己研鑽を積んでいると、どうしても病院内の勉強会だけでなく、その分野で有名な先生の講演や勉強会を聞きに行きたい!という思いが芽生えてくることがあります。その大きなものが学会ですね。
そして残念ながら、そういった勉強会は交通のアクセスが良い都会で行われることが多いです。最近はコロナの事情もありオンライン開催が増えてきましたが(移動にめんどくささを感じてしまうmsaaとしてはウェルカム!なのですが)、それでも現地で実践して学ぶ類いのものは代替することが出来ず、現地集合となります。そうなると、やはり都会で研修・勤務を行っている人の方が有利な側面が出てきますよね。少ない休みをやりくりしてまで勉強会に参加する訳ですから、移動にかなり時間がかかる場合はハードルが高くなってしまいます。。。
あとはこれはまた別の機会に書きますが、後期研修(専門医を取るための研修)のことを考えて都会での研修を選ぶ事はあります(これは最近出てきてしまいました・・・)。また後日書きますね?
ここまで書くと、初期研修病院で人気なのは都会の病院!ということになってしまうのですが、もちろんそれだけで決められる程簡単ではありません。次の項で詳しく見ていきましょう。
そして注意が必要なのは有名病院=おすすめ病院ではない、という事です。実際「●●大学病院」などの大学病院は一般の人が誰でも知っている有名病院に値しますが、初期研修先として誰にでも勧められるか、といえばそんな事はありません。個人的な意見を言えば、学生の頃から進みたい進路が決まっていて、「この専門医になりたい!!」ということでなければ、大学病院よりも市中病院の方が症例を曝露することが出来るので良いのではないかと思っています。
あくまで一意見ということで、参考までに。
おすすめ研修病院の見極めポイント(細かく)
もちろん中にはおすすめ出来ない病院もありますが、各地方にかならず1つはおすすめ出来る研修病院はあります。「一人暮らしも全然問題ないですよ!」という方は問題無いのですが、少し地元を飛び出すのにハードルがある(メンタル的にも家族の問題でも)学生さんは、近い初期研修病院を探すのでも全く問題ないと思います。
実際masaの同期に、思い切って地元を飛び出してメンタルをやんでしまった医者もいます(今は復活していますが)。やっぱり人間にとって環境が変わるって、凄く大きい。そもそもが社会人になり、医者になり、ただでさえ負担が大きい所で慣れてない土地で暮らす。このハードルの高いこと。。。
初期研修先を選ぶ時には「やってやるぞ!!」と気合いが入っている学生さんが多いと思いますが、少し落ち着いて、研修を無事に終了するためにも、立地も重要なポイントに上げてくださいね。
何度も言いますが、
これは初期研修中のQOLの面で超重要になってきます。当直について詳しくしりたい人は(初期研修とは違う部分もありますが)こちらの記事を見てください。
さて、その記事でも紹介していますが、masaも当直明けで勤務するのが普通の状況で初期研修を送ってきましたが、残念ながら寝ない当直を過ごした明けの脳で、その日充実した研修を送れるかというとはなはだ疑問です。あ、体験としては無理です。なんなら明けの明けの日まで引きずります。
もちろん一意見としては当直明けで帰るシステムにしてしまうと「研修」つまり「勉強」する期間が短くなってしまう、という欠点もあるのですが、2年間研修を完遂する、という意味でいくと見学先の初期研修の先生に
この病院、当直明けは帰れますか?
と聞くのは大事な点かな、と思いますね。明けで帰って良いとして、体力の余裕があれば残って研鑽をすれば良いわけですから。
コメント