【投資夫必見!?】妻との話し合いで生まれた株主優待投資【医者ブログ】

スポンサーリンク
医者・看護師夫婦の資産運用
この記事は約11分で読めます。
スポンサーリンク

前書き

masa

こんばんわ

年明けから今日で6日目。
ブログの更新を何とか続けてきていますね。
risa

これも妻のおかげ!

ブログを書いて形に残すなら、何かしら役に立つブログを書こう、と考え、
曜日によって投稿するテーマを変えて投稿しています。
ただ今回は少し趣向を変えて。
株に興味の無かった妻が、
興味を示しだした株主優待の魅力について
記事にしていこうと思います。
もちろんすでにテレビで散々アピールされた株主優待(桐谷さんが有名)ですが、
masaが株の運用を始めた傍ら
かけらも株に興味がなかった妻が、
どのように興味を持ち始めたのか。
masaはどのように妻にアピールしたのか。
そして
masa家はどの優待株の購入を考えているのか
masaが資産運用を勧めていく上で避けては通れなかった
「妻の説得」
という観点については後日(1/8予定)にお話しするとして。
今日は
株主優待について
話をしていきましょう。
NISAやiDeCoについての運用記録については、こちらの記事も参考にしてください。

<この記事のまとめ>

ブログは全部は長くて読めない方もいると思うので、以下にポイントをまとめました

ここだけでも見ていってくださいね!!

「今日話す事」
・株主優待とは
・メリット・デメリット
・狙っている優待株

「見て欲しい人」
・優待は聞いた事があるが、一歩踏み出せない人
・masaと同様株を始めようと思っている夫(妻を巻き込むとっかかりに)
・株投資に興味がある主婦の方々

「結論」
・株主優待は主婦が興味を持つ株購入の魅力の一つ
では、ひとつひとつ見ていきましょう!

株主優待とは?

株主優待とは。
一言で言えば、
企業が株を持ってる人に挙げるプレゼント
のことを株主優待と言います。
masa

おわり。

とはいえ。
これだけだと少し寂しいので、
もう少し詳しくお話ししていきましょう。
わかりやすくまとめるので、小難しい話は割愛していきますね
まず。
株とは。
株式会社が発行しているもので、masa達一般人は、
masa

この企業応援したいな!

risa

伸びるだろうな!

という企業の株をお金を出して購入します。
ではここで。
わかりやすく、masaがA社の株を購入した、としましょう。
すると、masaはA社の株主になるわけです。
たとえそれがどんなに少ない株数であっても
masa

株主です!

A社はmasaをはじめとする株主が出資(購入した株の代金)を使い、
会社を大きくしたり、事業に投資をしたりします。
そして売り上げを出す
もちろん売り上げが好調な会社の株は人気になりますから、
もしA社の経営が上向きであればA社の株の価値も上がり、そのことでmasa達株主は恩恵に預かるわけです。
ただ、それだけでなく。
会社によっては、年に数回(大体1回〜2回)、株主に出資のお礼として売り上げの中から少しお金やモノを送ってくれる会社があります。
これが
お金の形で返ってくるのが「配当金」
モノの形で返ってくるのが「株主優待」
になります。
細かいことを言えば、
ずーっと持ち続けて居なくても
次回の配当金/優待を受け取る権利が与えられる日(企業によって様々)に所持していれば配当金/優待を受け取る事ができるので
ずっと所持している必要はないのですが。
所持して会社を応援してくれている株主への感謝の気持ち
という訳です。
この配当金が高い利回りの株を
「高配当株」
と呼び、
配当目当ての株式投資家の方々には人気がある株になります。
masa

masaも最近手を出し始めました

で、今回お話しする「株主優待」についてですが。
配当金とは違い、
モノ=優待でお礼をしてくれるモノ
になります。
ただ、全部の会社が株主優待を設定しているわけではないので、
優待目的に株式投資を開始する人は、購入する前にきちんと確認をしましょうね。
さて。
「モノ」でお礼をしてくれる、と言いましたが、
masa

モノといっても優待には本当に、色んなものがあります。

食品や日用品、商品券・QUOカード
カタログギフト、運営しているお店の割引券など
本当に様々な種類があります。
自分にとって価値のある優待がもらえる株式を購入しましょう
risa

使わないものよりは、使うものをもらえる方がいいもんね

ではここで、株主優待投資のメリット/デメリットを少し整理してみましょう

株主優待投資のメリット

株主優待のメリットは次の様なモノがあります。
1.優待品がもらえる
2.現在の株価ではなく、購入時の株価で利回りが変わる

 1番目は言うまでもありませんね。

 銀行に預けているだけでは何も商品は運んできてくれませんが(少ない利息は別にして)株に形を変えると年に数回優待品を運んで来てくれます
 少し難しいのは2番目。
 みなさん2番目の文章を読んで、すっと意味が入ってくるでしょうか。
 株主優待は、金額をいくら会社に預けている(株購入時に支払った金額)によって優待品が決まるわけではなく、
 あくまで株をもっているかどうか(0か100か)できまります。
 会社によっては100株だけでは不十分で、
 それ以上の株を所持/長期保有というような条件がある会社もありますが、
 金額(購入時の株価)ではなく、「所持している株」です。
masa

似ているようで、少し違います。

 つまり、
 B君はA社の株購入に50000円かかっていて、
 対するC君は株購入に150000円かかっていても。
所持している株数が同じであれば、
B君もC君ももらえる優待は同じ
ってことです。
 なので。
masa
購入するタイミングを狙えば、
より効率の良い優待をもらうことが出来る
 という訳です。
 ただ優待が付いている株は、他の株と比べて値下がりがしにくい、という事もあるので低い時の購入する難易度は少し高いかもしれません。
つづいて、注意点/デメリットについて。

株主優待投資の注意点/デメリット

続いて、優待投資の注意点・デメリットの紹介です。
残念ながら、どんな株についても注意点・デメリットがあります
1.もらえる優待が変更される可能性もある。
2.株価が下がるかもしれない。
1番目ですが、驚いた方もおられるのではないでしょうか。
masa

えぇぇっ!?優待目的に買ったのに、その優待がなくなる可能性もあるの!?

じつはそうなんです。
もちろん長期的に優待品を変更していない会社もあるのですが、
会社の業績によっては
いつ優待が改悪(悪化)してもおかしくありません。
配当金と同じで、
「株主へのお礼」
という意味で優待が設定されている訳ですから。
逆に優待が改善(Version up!)することもありますが、
悪化も考慮する必要はあります
続いて2番目ですが。
こちらは当然と言えば当然ですね。
メリットの2番目と同様で、株価は上下します。
コロナショックですさまじく低下したり。
バブルの様にすさまじく上昇したり。
そんな風に株価が上がり下がりする中で、
10万円の株を買ったのに、80000円に下がってしまったら
masa

いくら3000円の優待をもらえたとしても、マイナスになってしまいますよね。。。

もちろん、今後も下がり続けるわけではなく、上昇する可能性もあることを考えれば一概には言えませんが、
masa

 

株主優待ってたのしそう!!

masa

とりあえず、この株買ってみようかな!

軽いノリで踏み出した投資家の心を折る事になり得るデメリットになるかと思います。
では、そんな中で、masa家が購入を検討している株を紹介していきます。
ただ、この記事を書いている2020/12末ではまだ購入はして無くて、タイミングを伺っている段階ですが。
同じ様に優待投資を考えている皆さんの参考になればうれしいです。

masa家が購入を検討している株式優待

まず具体的な株式を紹介する前ですが。
前提として
masaの家の株主優待は、妻の要望を中心に決めよう
と思っています。
masaがあまり優待の株をこれまで調べてこなかった
というのと
そもそも株主優待株の購入は
妻が株という形でお金を所持する事に前向きになるために始める
ためです。
なので、いつもmasaが株を購入するときは、
【株価】
【利回り】
【株の上昇余地】
などを考えて購入のタイミングを計るのですが。
masa

今回はあんまり考えてません。

と、いうのも。
masa

妻の熱が高い今のうちに購入したい!

というのと。
利回りではなく、優待目的で長期間所持をする前提であるため
「購入資金」が貯まったらすぐに購入を予定
しています。
masa

株価の上下については二の次です!

では具体的な株を紹介していきますね。
株価・優待については、
この記事を書いている2020/12/21現在の株価・優待で情報をまとめていきます
妻が
risa

「欲しいー!」

っていったものだけなので、
もしみなさんが持っている
or
欲しい優待株があれば、教えてください!

<masa家が欲しい優待株>

[]丸太食品
 現在1719円→200株で3000円相当の商品(ハム)
 優待利回り:0.87%、配当利回り:2.03% → 合計2.90%の利回り
 優待権利落ち:9月末日、配当月/落ち:3月
[]日本製紙
 現在1205円→100株で自社グループ商品の詰め合わせ:ティッシュなどの詰め合わせ1set
 優待利回り:不明 配当利回り:3.32% → 合計3.32%+αの利回り
 優待権利落ち:3月、配当月/落ち:3月
[]明治ホールディングス
 現在7180円→100株で2000円相当(お菓子など)(500株で3500円/1000株で5000円にアップ)
 優待利回り:0.28%、配当利回り:2.09% → 合計2.37%の利回り
 優待権利落ち:3月、配当月/落ち:3月
[]キューピー
 現在2195円→100株で1000円相当(6ヶ月以上保持、長期保有でGrade upあり)
 優待利回り:0.45% 配当利回り:2.05% → 合計2.5%の利回り
 優待権利落ち:、配当月/落ち:11月・5月
[]ライオン
 現在2493円→100株で日用品
 優待利回り:不明、配当利回り:0.84% → 合計0.84%+αの利回り
 優待権利落ち:12月末、配当:12月、6月
[]ハウス食品
 現在3805円→100株で6ヶ月以上保持で1000円相当(年2回:2000円/年)
 優待利回り:0.52%、配当利回り:1.20% → 合計1.72%の利回り
 優待権利落ち:3月/9月末、配当月/落ち:3月
[]イオン
 現在3117円→100株で3%の優待カード
 優待利回り:3%、配当利回り:1.15%→ 合計4.15%の利回り
 優待権利落ち:2月/8月末、配当月/落ち:3月・9月
[]日本ハム
 現在4660円→100株で1500円相当(カレーなど・・・500株以上で5000円相当、長期保持でグレードアップあり)
 優待利回り:0.32%、配当利回り:0.01% → 合計0.34%の利回り
 優待権利落ち:3月、配当月/落ち:3月
以上が現時点でピックアップしている優待株になります。
いかがでしょうか。
食品系やお菓子(妻が好き)、日用品がメインになってますね。
masa

少しずつ妻に開拓していってもらうことにします!

○後書き

今日の記事はいかがだったでしょうか。
以上、株主優待について、masaなりにわかりやすくまとめてみました
また優待株を購入したり、優待が届いた時はそのことも記事にしてみようと思います。
おたのしみに!
<この記事のまとめ>
「今日話す事」
・株主優待とは
・メリット・デメリット
・狙っている優待株

「見て欲しい人」
・優待は聞いた事があるが、一歩踏み出せない人
・masaと同様株を始めようと思っている夫(妻を巻き込むとっかかりに)
・株投資に興味がある主婦の方々

「結論」
・株主優待は主婦が興味を持つ株購入の魅力の一つ
ではまた次回のブログ更新で。
記事の途中に出てきた、
我が家の株主優待株の購入資金の取り決め
についてもまたの機会にお話しします。
みなさんのおすすめ優待株も教えてくださいね。
ではまた。
2021/1/5 masa

コメント

タイトルとURLをコピーしました