masaの資産運用 投資信託編 2019/11

スポンサーリンク
医者・看護師夫婦の資産運用
この記事は約5分で読めます。
こんばんわ。
昨日に引き続き更新します、masaです。
毎日更新にこだわりはないのですが、
記事を作れる時に記事を作っていこうと思います。
ただ更新するとしても1日1つですが。
さて。
NYダウが最高値更新が続いていますが、当分はこのようなニュースが続くでしょうか。
masa

一度最高値を更新した今、当分は更新し続ける様な気がしていますが。。。

まぁ、いいです。
今は米国株式がバブルとでも言うほど高騰を繰り返しています。
これは別に変なことを言っているわけではなく、
日本と違い米国は国内の人口も増え続けているので当然かもしれません。
人が増えないと経済の発展はなかなかですし、さらに消費税15%みたいな話も日本では出てきていますしね・・・。
masa

はぁ、15%て・・・

スポンサーリンク

米国株投資について

気を取り直して。
そんな米国株式市場ですが、やはり日本と比べても将来有望そうな会社がたくさんあります。
将来、どころか現時点。
それこそリーマンショックなどひどい時期ですらも乗り越えて株主への配当を増やし続けている会社の数は日本と比べものになりません。
masa

本当に桁違いです。

そう聞くと、
Dr.F

国内株式に投資するよりも、米国株式に投資した方がよいのでは?

という気になってきませんか?
もちろん英語、というとてつもないハードルはありますが、
長期的な投資を念頭にすると「米国株投資」を推奨する本・ブログは山の様にあります。
それだけ米国株は魅力的!
ということですね。
では、日本国内にいながら米国株を始めとした海外株式市場に投資をする方法はどの様なものがあるか。
もちろん、コカコーラやアップルなどのように個別の株式を購入することもできます。
masaが利用している楽天証券はもちろん、他のネットの証券会社でも問題なく株を買うことができますね。
今年手数料の大幅な引き下げがあったことからも、海外株式投資が盛んになってくるのではないでしょうか。
少し話がそれましたね。
ただ、やはり
・個別株の投資はハードルが高い。
・リスクをもう少し分散したい。
・海外の投資なんて余計に分からないから専門科に任せたい。
そんな方もいるのではないでしょうか。
そんな方には、まず始めの一歩として、
「投資信託」
がおすすめです。

投資信託

「投資信託」とは読んで字のごとくですが、
「投資」「信」じて「託」
各専門機関が
「○○っていう国/分野で投資します」
「運用成績は○○くらいを目指します」
と、看板を出し、
各個人が
Dr.F

あ、この分野への投資で、これくらいの運用成績がいいな!

と思ったところにお金を預けて実際に運用してもらいます。
もちろんそれぞれ専門家/機関の手数料の様なもの(信託報酬)などがあり、
種類としては、
・リスクを取っても積極的な運用をするアクティブファンド
・リスクを比較的抑えて運用するインデックスファンド
と大きく分けて2種類存在します。
どちらを取るべきか、
メリット/デメリットなどはまた後日話をするとして。

<masaの投資信託運用成績>

実際にmasaがどうしているか、というと。
masaは
日本国内株式や米国株式を個別株で資産を所持しているため、リスクを比較的抑えるためインデックスファンドを選んでいます。
そして
投資信託の中でも更にリスクを分散するために4社のインデックスファンドを選択しています。
それぞれなぜ選んだか、についてもまた後日お話しするとして。
早速2019年11月末現在、どのような運用成績になっているか公開しましょう。

2019年11月 投資信託運用成績

4社共に平均して+5%後半の運用成績となっています。
2019年6月から初めて、
現在2019年11月までの積み立て分がこちらです。
4社合計6万円/月のペースで積み立てています。
あ、これとは別に全く同じ4社を積み立てNISAで運用しています。
そちらの成績は明日以降、公開しますね。
masa

積み立てNISA?

っていう方は、
税金がお得になる口座で運用している分がある
と思ってもらえればOKです。
ただ、こちらも昨日のIDeCoと同じで
Dr.F

短期間の運用ですからまだなんとも・・

という方もいると思いますが、
・今後投資をしてみようかな、
・自分で細かくする時間はないけど米国株の方が・・・
と思われた方は
「投資信託」で「米国株」に投資している投資信託
 を選ぶのがおすすめです。
特に
明日ご紹介する(予定)
「積み立てNISA」で長期投資
するのがおすすめですよ。

あとがき

いかがでしたでしょうか?
こちらも今後一ヶ月毎に運用成績を公開していこうと思います。
ブログを読んだ方の資産形成の参考になれば幸いです。
では、今日はここまで。
明日は積み立てNISAの資産形成成績を公開しますね。
2019/11/26  masa

コメント

タイトルとURLをコピーしました