こんにちわ。
今回は少し趣向を変えて、masa夫婦も資産運用のメインの1つとして利用している投資信託についてお話ししていきます。メインの一つ、というが6-7割型投資信託っていっても過言ではないすね。
今の時代いろんな本やブログ、Youtubeサイトで「投資信託」については説明されているので、今日の記事では簡単に
や
最後に
のお話しをしていこうと思います。
働き出して「資産運用が大事」ってことは分かったけど何から始めたら良いか分からない
NISA、iDeCoはもうやったけど、それ以上の余剰資金を投資に回すのにどこに投資しようか?
と投資先を探している人も参考にしてもらえればと思います。ちなみにmasaは
自分でも節操がないなぁ
と思いますが、6つの投資信託に投資をしています。
投資信託ってそもそもなに?
具体的な投資利回りも画像をつけて紹介しますよ。
<今日の記事の内容>
「投資信託ってそもそもなに?」 ・プロが運用してくれる ・投資対象がさまざま ・これだけで分散投資になる、ただ上がり下がりはする ・インデックスファンドとアクティブファンドとは 「masaが選んだ投資信託」 ・楽天・バンガード・ファンド(全世界株式) ・楽天・バンガード・ファンド(全米株式) ・eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) ・eMAXIS Slim 先進国株式インデックス ・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) ・eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー) 「投資信託のどこが良いのか」 ・なんと言っても楽で時間がかからない ・妻を安心させるため(一人のお金ではないためここは超重要)
<今回の記事と関連がありそうな記事一覧>
積み立てNISAに興味がある人はこちら
iDeCoの運用成績に興味がある人はこちら
masa夫婦の家計管理全体に興味がある人はこちら
ではここから本題に入っていきましょう。
投資信託ってそもそもなに?
プロが運用してくれる株や債券
そもそも投資信託とはなにかというと。読んで字のごとく、自分の「投資」を「信」じて「託」すという投資になります。
では誰に託すのか、というと、資産運用のプロがみんなからのお金を預かって運用してくれるというものになります。
つまり、資産運用を仕事にしている人が行う資産運用ですね。
【プロ】と聞くと少なくとも資産運用の素人が何も考えず一歩を踏み出すよりも良さそうですよね。
とはいえ一口にプロと行っても、凄腕の方から、なったばかりのルーキーと様々な様に投資信託も色々です。
「投資信託」といっても様々な種類の投資信託があります。凄く有名で世界中の人が投資しているものから、余り手は出さない方が良い運用商品まで、本当にありとあらゆるものがあります。
めっちゃ数が多いため、株式投資の初心者の方はメニューが多すぎて注文できないと思うので、投資信託を選ぶ時のポイントも紹介しますね。
後半でmasaが実際に投資している商品も掲載しますが、まず投資会社(ファンド)を選ぶ時に注意するポイントが以下の3つ。
誤解がないように言えば、もっと注意する点はたくさんありますが、今回はあくまで株式投資初心者の方が投資する時に見るチェックリストだと思ってもらえればOKです。
<投資信託の特徴>
①インデックスファンドとアクティブファンドとは ②何に投資する商品なのか ③手数料がどれくらいかかるのか
一つ一つ見ていきましょう。
①インデックスファンド、アクティブファンドとは?
知らない単語が出たからもうだめー!!
って人も少しだけ付いてきてください。
アクティブというのは名前の通り、積極的。リスクがあるものの、利益を出すために攻めた投資をするファンドが「アクティブファンド」です。ただどの部分で「攻めた」投資と判断するかが難しいですよね。その指標となるのが、「指数」と呼ばれるものです。
指数を説明する前に。
みなさんTVを見ていて良く「日経平均株価」という単語を聞いたことがありませんか?
よくお昼のニュースで、「日経平均株価」が上がったのか、下がったのかをキャスターの方が読み上げている場面を見ることも多いのではないでしょうか。これはその名の通り、「日」本「経」済の「株価」の「平均」の事です(厳密には違いますが、ここではそんなもんと思って下さい)。
つまり、日本経済の全体の方向性が上向きなのか、下向きなのかを判断するための指標になるのが、「日経平均株価」というものになります。これが日本株全体の【指数】になる訳です。
+α インデックスファンドとアクティブファンドはどちらが良いのか?
ここまでアクティブファンドの説明を聞いて、
指数よりも上回る投資成績を目指すならそっちがいいに決まってる!
と思った方。少し待ってください。もちろん理想的にはその方が良いにきまっていますが、ここで問題になるのはそこを「目指す」というだけで、達成出来るかについては言及がされていない、ということです。
言ってしまえば、
目標にはするが、出来るとは言っていない
ってことです。実際アクティブファンドで好成績を出しているファンドももちろんありますが、歴史的には長期運用成績でインデックスファンドにアクティブファンドは勝てない、とまで言われています。
【相場はだれも出し抜けない】、【相場は常に全てを織り込んでいる】と言われるように、相場=指数に勝つことは(一部の天才を除いては)出来ないと言われているんですね。そのため、
インデックスファンドを選ぶのが正解
と言われることが多いです。
ただ、これについてはあくまで過去のデータでの正解、というだけで未来の正解はだれにも分かりません。「未来は誰にもわからない」ので、これだけインデックスファンド>アクティブファンドと言われながら、この先10年ではインデックスファンドがぼろ負けする未来もあるかもしれません。
ただ、これまでの歴史を考えると投資信託を選ぶ時には【インデックスファンド>アクティブファンド】と考えて選択をしてよいかも知れません。
実際masaが選んでいる投資信託はすべて「インデックスファンド」です。
これはmasaが投資信託以外に「日本個別株」「米国個別株」と言った積極運用を既に行っているため、投資信託でリスクを取る必要がないと考えた結果でもあります。
「アクティブファンド」で有名なファンドもたくさんあるのでこれ以上は言いませんが、投資は自己責任、自分で納得して投資商品を選んで下さいね。
②何に投資する投資信託なのか
さて、インデックスファンド・アクティブファンドのどちらかを決めたら次は投資先を決めます。
つまり、どの「指数」に投資をするかを決める、ということです。その指定された「指数」に勝つように、もしくは連動するようにファンドは運用するわけですから、この指数の数だけファンドが存在することになりますね。次はこの「指数」を決める必要があります。で、最初に「日本」の指数で【日経平均株価】を紹介した様に、指数=国〜投資地域が決まってくるわけです。
言い換えれば、「何」に投資する商品か、というのは、「自分がお金を預けてもいいと思える、これから成長してくるであろう国や地域はどこか」を考えて投資する、ということになります。
「日本」なのか「米国」なのか「中国」なのか。「発展途上国」なのか「先進国」なのか。
「株で積極的に運用」なのか「債権で堅実に運用」なのか、など。これについては本当にさまざま存在します。人気の米国株は指数が多すぎて米国株の投資信託は乱立しているような状態ですね。
ファンドを選ぶ時は、一体自分が何に投資しようとおもっているのかを考えながら選択して商品を選びましょう。
+α 投資信託は商品を1つ選ぶだけで分散投資になる、ただ値動きは上がり下がりはする
さきほど「masaは日本や米国の個別株での運用を行っているから投資信託でリスクを取る必要がない」と書きましたが、少し訂正を。
自分の資産全体をどのような投資商品・貯金などといった資産に分配するか、というのを「ポートフォリオ」なんて言ったりします。そしてその運用者のリスク許容度=どれくらいの値上がり・値下がりを我慢できるか、に応じて推奨されるポートフォリオの比率は様々です。
ちょっとでもお金が減るのが嫌!
という方は現金の比率がかなり高くなるでしょうし、
リスクは取っても資産を増やしたい!
という人は株などのリスク資産の割合が増えると思います。で、このリスクについては投資対象を分散することで抑えることが出来る、と言われています。
個別株を例に出すとわかりやすいです。A社の株に100%投資している場合は、A社が万が一倒産してしまえば、資産は0になってしまいますが、A社とB社に半分ずつ資産を投資しているえばA社が潰れても半分の資産は生き残ります。もちろん2社でもリスクが高いのですが、10社程度まで分散してしまえば、万が一の時に減る資産の割合が少なくなります。もちろんリスクは表裏一体なので減る資産割合が少なくなる、ということは増える割合も減るので分散する場合は一発当てて億万長者、一攫千金は難しいかもしれませんが。
ここまで分散投資の重要性を説明した上で、投資信託の話に戻ります。
投資信託はある一つの経済指標、つまり日本なら日本株【全体】、米国なら米国株【全体】を指標に運用されていきます。A社やB社といった一つの会社ではなく、複数の会社の平均値に連動する運用になるわけです。
もちろん投資信託の中には「ハイテク株だけに投資!」などという分野を絞った商品もあるので、リスクを下げるために同じ分野で分散投資することに意味はないと思いますが、【日本株全体】【米国株全体】といった投資信託を選ぶことでリスク管理を行うことが出来ます。広く分散投資するインデックス投資信託1つを選んでポートフォリオ完成!なんてのもリスク管理の面では全然OKという訳です。むしろそれを公言しているブロガーの方も多いですよね。
まぁ、こんな偉そうなことを言って、後で紹介するmasaの投資信託の種類を見たら、
一体君は何を思ってそんな分散の仕方をしてるんだい!?
③手数料がどれくらいかかるのか
ファンドが決まり、いざ購入。となるまえに注意点があります。そのファンドの「購入手数料」そして運用を依頼するためのコストである「信託報酬」がどれくらいかかるかを確認してください。
知らない単語が出てうんざりしている方は、簡単に言えば「プロに依頼するための手間賃がどれくらいかかるか」を確認するのが大事、とだけ理解してもらえればOKです。
実際運用利回りは世界一投資が上手い投資家ですが年20%と言われています(もちろんもっと上の人もおられますが)。素人であるmasaなんか+5%が出せれば良いところ、と考えて個別株投資をしています。そしてインデックス投資信託がどれくらいの利回りになるか、と言えば理論的には+5-7%程度ではないか、と言われています。
そして、この利回りを出来る限り高めるためには如何に手数料をかけないかが重要になってくる訳です。だって、年に+5%なんとか運用したとしても、手数料で2%とか取られた日にはいっきに運用利回りが下がってしまいますからね。
そして、実際にそんなたくさんの手数料を取ってくる商品も存在するんです。なので、「投資先が決まった後も、どれくらい手数料が取られるのか」に注意して商品の購入を行いましょう。
【手数料を出来るだけ払わないこと】が私達初心者が投資利回りを上げるための第一歩といっても過言ではありません。
結局どんな投資信託が良いのか
ここまで色々言ってきましたが、そろそろ
一体どれがいいんだよ!!
とうんざりしている人も多いと思うので、もう少し具体的に商品を絞るヒントをお伝えします。手っ取り早いのは、【積み立てNISA】で選べる商品を選択することです。楽天証券なら、商品名の下に【積み立てNISA】って入っています(下の写真参照)。
そもそも【積み立てNISA】は国が日本国民に投資をして資産を増やしてもらうために始めたお得な制度です。しかし日本ではあまりにも投資商品が多く、とくに法外な手数料を取るぼったくりとも言える商品が多かった。そこで、国が日本国民に投資をしてもらうために、「この商品なら国が安心しておすすめしますよ!」と投資信託の選別をしてくれました。
これが積み立てNISAです。
つまり、少なくとも【積み立てNISA】で選べる投資信託の商品であれば、「あまりにもぼったくり」と言われるような商品はないということになります。
*積み立てNISAの記事はこちら*
そこで、次のページには、masaが実際今購入している商品を、現在の運用成績と共に紹介します。
現在masaは投資信託を6種類購入しているのですが(多い!)、それぞれおすすめ出来る商品です。楽天証券で購入できるものなので、一部他の証券会社では購入できない商品もありますのでご了承ください。
また、あくまで投資は自己責任。プロが運用するとは言え、もちろん投資信託も価値が上がったりさがったりするのが当然です。今回個別の商品名を記事に出していますが、下記の銘柄への投資を推奨するわけではありませんからそこは勘違いしないでくださいね。
masa夫婦が購入している投資信託
「masaが選んだ投資信託」 ・楽天・バンガード・ファンド(全世界株式) ・楽天・バンガード・ファンド(全米株式) ・eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) ・eMAXIS Slim 先進国株式インデックス ・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) ・eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)
一つ一つ見ていきましょう。
楽天・バンガード・ファンド(全世界株式)・・・iDeCo/NISA/別枠
こちらは楽天証券でのみ取り扱っている銘柄。全世界の株式に分散投資している商品です。「バンガード」は米国で超有名な投資会社の一つです。楽天とバンガードが手を組んで、「全世界の株式全体」に投資をするのがこの【楽天・全世界株式インデックスファンド】通称【楽天・バンガード・ファンド(全世界株式)】ですね。
楽天証券の全銘柄で買い付けランキング5位、積み立て設定ランキングは4位とかなり人気銘柄の部類です。管理費用も0.212%とコストも低めのインデックスファンドです。
楽天証券で全世界全体に広く投資したいと考えている人にはおすすめのインデックスファンドです。ただコストの面で言うとあとで紹介するファンドでも全世界に投資することは可能なので、そちらとどちらを選ぶかは検討の余地がありそうですね。
積み立てNISAに加えて更に購入している、時期は微妙にずれているのですこし違いますが、どちらの口座も概ね+33%という破格な運用利回りを見せています。
楽天・バンガード・ファンド(全米株式)・・・iDeCo/NISA/別枠
さっきのファンドの「米国版」のイメージです。
こちらも積み立てNISAに追加してファンドを購入しています。投資を開始したタイミングは先ほどの【楽天・バンガード・ファンド(全世界株式)】と同じタイミングになります。現段階ではこちらは+36%の運用利回りを見せていることから、masaが投資を始めた2019年6月〜2021年6月の期間で考えると全米株式>全世界株式だった様ですね。
ここまでが「楽天証券」だけで取り扱っている商品でした。どちらもmasaがiDeCoでも積み立てている商品ですね。
<iDeCoだけの利回りを記事にしたのはこちら>
ね?節操ないですよね?
そして当然そうなると、ここまでに紹介した2つと同様「全米」「全世界」のそれぞれに投資している商品もあるわけです。しかも「全世界」に至っては微妙に違いますがeMAXIS Slimシリーズには2つあるので、全世界株としての投資信託は合計3種類に投資していることになります。
ね?笑っちゃいますよね?
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)・・・NISA/別枠
日本株は個別株を投資しているからそれ以外に投資したい
日本株の将来はないからそれは除いときます
という方におすすめの商品ですね。
masaは前者の理由でこれを選びました。
これまで紹介した楽天証券ランキングからすると少し低いですね。買付ランキングで13位、積み立て設定件数7位になります。
楽天バンガード全世界とeMASIS Slim全世界でどちらを選んだら良いか分からない
と悩んで居た人に対しては、
大丈夫!どっちでもいい!(厳密には良かった!)
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス・・・NISA/別枠
続きまして、eMASIS Slimの「先進国」に投資をしている商品になります。
インデックス投資信託の投資先で多いのが「全世界」「全米」「先進国」「発展途上国」などありますが、今回masaが投資先に選んだのが「先進国」になります。こちらを選ぶ方としては「いくら全米が強いとは言え一国に絞りすぎるのは良くないし、とはいえ発展途上国の国々が先進国よりも発展するとは思えない」ため先進国の国々に絞ってプロに投資を行ってもらうものです。
そして、その運用益はこちらになります。
このまま走って行って欲しいなぁ・・・
これがここまでまとめてきたmasaの率直な感想です。まぁ、下がる時もあるんでしょうけども。
<2019/6-2021/6のmasa家利回り>
楽天・バンガード・全世界株式:33.8% 楽天・バンガード・全米株式:36% eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本):33.8% eMAXIS Slim 先進国株式:34.4%
また1年か2年後、ブログが続いていれば日記も兼ねて公開しますね。
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)・・・ポイント+小遣い残り
こちらはeMAXIS Slimシリーズの、米国株に投資している商品になります。バンガード(全米株式)と同じような立ち位置と考えて全く問題ありません。強いていえば、バンガードの方が「米国株全体」なのに対しこちらは米国株の中でも500社に絞って投資を行う商品です。上位500社に絞って投資する、なんてイメージで問題ないかと思います。
もうね、masaはこの数字があるから投資を始めてみたといっても過言ではありません。買い付けランキング・積み立て設定ランキング共に1位の人気商品です。
masa家ではmasaが医者のポイントサイトで稼いだ分+小遣いの毎月の残りを積み立てる形で投資しています。ポイントはAmazonで日用品に使い、浮いた分を現金でこちらに回すことでポイ活の欠点である単利運用を帳消しにしています。そちらについてはまた後日ブログ記事にしますね。
eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)・・・余剰資金分
長かったですが、遂に最後の投資信託ですね。その名の通り、日本を除くこと無く全世界に投資をするeMAXIS Slimシリーズの商品です。
まぁ、つまり楽天・バンガード・全世界株式と同じ、という事です(苦笑)。
違いは少しこちらの方が手数料が低いといった所でしょうか。masaは妻と話あって余剰資金を半分は日本高配当株、半分はこちらの投資信託に投資をすることに決めています。
*masa家計で貯蓄率について書いた記事*
世界経済は成長し続けるはずだからそちらに期待して投資をします
という人におすすめの商品です。
以上がmasa家が積み立てている投資信託の全てになります。
あー、長かった・・・本当に。
純粋な個人的な興味のため複数のインデックスファンドに手を出しているものの、楽天証券のランキングからはそこまで突拍子のあるファンドではないですよね?
それで全然いいんです。それでも長期投資、masaはまだ2年ですがそれで+30%を超える成績を出してくれるわけですから。
投資信託のおすすめポイント
なんと言っても楽で時間がかからない
これに尽きますね。masaは比較的株の運用成績を見て一喜一憂するのが好きなのでいいですが、インデックス投資をメインに置いている方の大部分はこれが理由なのではないでしょうか。なにせ、設定しておくだけで勝手に運用してくれて世界的にも高い利回りで運用してくれるわけですから。あとは僕らはそのお金を稼いでくるだけで良い、という事になります。
投資はよく分からないから、とにかく効率良く資産運用をしたい!
という方はインデックスファンドにだけ投資すればそれで全く問題ありませんね。あとは投資先の選定はありますが、微々たるものです(少なくともmasaの2年で考えれば)。本業が忙しい方にもおすすめの運用方法です(本来masaもここに入るのですが、そこはご愛敬ということで)。
妻を安心させるため(一人のお金ではないためここは重要)
+α 投資信託のデメリット(masaにとっては)
そんな死角はないと言えるインデックス投資ですが、悪い点としては
つまらなくて暇
この一言に尽きます。やっぱり個別株投資をしていると思うのですが、自分の選んだ株式会社が好調・株価が上がるとやっぱり株式投資は楽しいなって思います。この楽しみはインデックス投資にはありません。
なので、インデックス投資は「資産運用に楽しみは要らない」という方にはぴったりですが、「少し楽しさも求めてみたい」という方には合わない投資になりますね。masaはこのバランスを考えて、インデックス投資に重きを起きつつ、独身中の資産(完全に余剰資金)で個別株の運用を行っています。
後書き
投資信託ってそもそもなに・・・?
「投資信託を買い続けるだけでも、十分な資産運用になるのか・・・」
この投資信託買ってみようかな
と思いを抱くところまでたどり着いてくれたなら今日のブログを書いた意味はあったかな、と思います。疲れました(笑)。
インデックス投資に全て全振りして資産運用に回す手間暇を少なくし、本業や副業で稼ぐためにそちらにかける時間を増やすのがお金を増やすのには正しい選択肢かも知れません。ただmasaはそれだと完全な作業になってしまうので、続ける楽しさが欲しかったことから日本株や米国株個別株投資も開始しています。
コメント