【具体的な金額まで紹介】妻目線での我が家の家計簿【医者看護師夫婦の家計簿内訳紹介】

スポンサーリンク
医者・看護師夫婦の資産運用
この記事は約6分で読めます。

みなさんこんにちは。
masaの妻です。

今回は我が家の家計簿内訳と日々どのようにして家計を回しているかご紹介したいと思います。

他のご自宅がどのくらい使っているのか気になりますよね。

特に医者看護師夫婦の家計簿、となると気になる人も多いのではないでしょうか。

と、言うわけで、今日の記事は育休中の妻目線で我が家の家計簿をテーマに記事を作成してみました。以前、夫であるmasa目線で書かれた記事はこちらになります。興味がある方は一緒に目を通してみて下さい。

 

スポンサーリンク

masa家のざっくり家計簿(主に妻が管理する部分)

1ヶ月間の家計簿の内訳は以下のようになっています。

食費(夫婦+子ども1人離乳食):5-6万円
雑費(子供用も含む):2万円
交通費:3-4千円
病院代:必要分

とこんな感じになっています。元々、ある程度の目安を決めて家計簿の予算を組んでいたのですが、少しずつ微調整して今の形になりました。少し細かく言えば、食費+雑費で合わせて8万円/月になるように設定しているので、時折それぞれ超えることもありますが。

ここからはもう少し細かくお伝えしていきますね。

食費

外食は含みません。朝昼夜代。
1−2週間に1度は夫婦が食べたいものを選んで買って食べています。
例えば 焼肉・すき焼き・お寿司など。リッチに高いお肉を買うこともあるため、
食費爆上がりの要因となっています。😂
たまには贅沢は必要でしょってことで、我が家は何円までと決めず購入します。😚
ちなみに我が家はお酒飲みません。お昼は手作りお弁当を職場に持参しています。
時々お菓子やフルーツなど嗜好品も購入しています。

近くにイオンがあるため火曜市や5%OFFの日を狙って(いけない日も)
少しでも安くなるよう心がけています。
またイオンをよく利用するため、購入時はWAONカードを使用しポイントをため
少しでも食費を抑えられるよう頑張っています。

ワオンカードは200円ごとに1ポイント
カード作成時に所有者情報登録すれば いつでも2倍=200円ごとに2ポイントゲット☺️ワオンカードはICOCAやSuicaと同じでチャージ式なので、事前にチャージしておけば
食品以外にも、服や雑貨、日用品も購入できるためポイントはたまりやすい。

また最近はイオンでの買い物以外で、例えばドラッグストア、百貨店、アカチャンホンポ
など買い物する時は楽天カードで支払い、
楽天カードでもポイントをためるようにしています。

こういったポイントは使わないとそんなのですが、WAONカードは普段の買い物の時にこまめに使う様にしていますし、楽天ポイントについては積み立てNISAに使われるように設定しているので期限切れで消失することはありません。

いくら無理なくポイントを溜められているとはいえ、使い切れずポイントがなくなってしまうなら貯める意味がないですからね。無駄になってしまいますから。

少し話がそれましたが、ポイ活については【医者のポイ活】という形で夫がいくつか記事を書いているので、医師の世界に興味がある方は是非こちらの記事も覗いていって下さい。

食費に対するmasa妻の考え>

食費は最も節約できる点ではありますが、
外食はほぼせず、お家ご飯メインなのでその時点で節約できてるかな?と思い
1週間何円で生活!!など切り詰めては行っていません。

あんまり切り詰め過ぎると、何のためにお金を貯めているのか分からなくなってしましますからね。そこまでの節約は私も夫も望んでいませんから。お互いにお酒を飲まないのが本当に効いているのかも知れません。

お酒代だけでかなり高額になると言われていますからね。

とはいえもう少しまとめ買いをして作り置きなどを駆使すればよいのでは、と思ったりはしているのですがなかなか。

まとめ買いも下手くそで、レシピを1週間まとめて考えるのも下手なので
あ、買い忘れてた→買いに行こう→余計なものも買っちゃう時も。笑

 

雑費

トイレットペーパーや洗剤、そして子ども用の離乳食やミルクも含みます。
時々ニトリや無事良品で雑貨を購入しますが、こちらも雑費に含んでいます。

実は、この項目についてはふるさと納税でトイレットペーパーや洗剤を選択したので費用抑えられています。

 ふるさと納税ってなに?という状態の人は是非、2022年からは踏み込んでください。私達夫婦の2021年のティッシュ・トイレットペーパー・洗剤はすべてふるさと納税でまかなわれていますよ。

豪華な食料品だけでなく、日用品を購入するのもかなりおすすめです。なんなら娘のおむつについても全期間、とは行きませんでしたがある程度の期間はふるさと納税で注文できたおむつを使用していましたね。

以前ふるさと納税について夫が書いた記事はこちらです。少し古いので、また後に2022年度版を更新しますね。そしたらリンクを差し替えておきますね。

交通費


子供を連れて実家や買い物、支援センターに行く際電車を使っているのでそれに費用が発生しています。車が一台しかなく、私がペーパードライバーなので車による交通費は生じず、場合によってはタクシー費が生じるくらいでしょうか。

ざっとこんな感じです。

みなさんのご自宅はどのような感じでしょうか。
その家庭ごとに決めた目標金額に向け貯金も行っていきたいですね。

masa夫婦の現在の資産形成段階についてざっくりと知りたい場合は、ブログページのサイドページに1年毎に更新するのでそちらをごらんください。

ちなみに、この度(育休中に)Youtubeをはじめました。看護師をしながら(今は育休中ですが)医師の妻としてサポートをしてくれる大変さが動画にされていく予定です。

妻は媒体が動画の方が好きみたいなので、2022年はmasaがブログ、妻がYoutubeを中心に情報発信していこうと思います。

2022/1現在の最近の動画はこちらです。

是非ご試聴・コメントいただければ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました