まぶたが何か赤いんですけど・・・ものもらい

スポンサーリンク
医者看護師夫婦が教えるcommon-disease
この記事は約5分で読めます。
おはようございます。
GWなるものが終わり、
なんとか日常にもどりつつある今日この頃。
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
あ、僕は平常運転です。
ブログ更新の時間ももどったので、
このまま頑張っていきたいですね。
やり始めて実感することとして、
患者さんのために勉強するのはもちろんですけど、
こんなふうにOut put出来るのもやっぱり凄く勉強になります。
本業に支障がでないペースで、
このまま更新続けて行こうと思います。
さて、今日は昨日までの咬まれたシリーズとうってかわって少し身近な内容の話をしていきますね。

目がかゆい

あれ?なんか赤い

まぶたが腫れた!!

こんな経験ないでしょうか。
今日はその中でも
「ものもらい」
についてお話ししていきましょう。
ではいきます。

○呼び方

 まずこの「ものもらい」
 皆さんは聞き覚えがあるでしょうか。
 と、いうのがどうやら地域によっては呼び方が異なるみたいです。
 ROHTO製薬の「ものもらいMAP」なるものによると、様々な呼び方があります。
 やっぱり1位は「ものもらい」でしたが、
 2位は「めばちこ」
 その次は「めいぼ」と続いていきます。
 僕は「めばちこ」も聞いた事はあるのですが、
 他の名前は聞いたことはなかったです。
 その他の名前や、自分の地域でどう呼ばれているか
 興味がある方は上のサイトをチェックしてみて下さい。
 さて、医学的にはこの病気は「麦粒腫」と名前がつけられています。
 厳密にはそれを二つに分けて
 「内麦粒腫」と「外麦粒腫」と呼んだりするのですが、
 今日はそこまでは触れません。
 最初の時点では区別が難しいことも多いですからね。
 そして、固い呼び方になるので、
 今回は全て「ものもらい」で話を進めていきます。
 いや、「めばちこ」しか受け入れられない、
 という方は申し訳ありませんが、
 脳内保管で
 「ものもらい=めばちこ」
 に変換して呼んでくださいね。
 では行きましょう。

○概論

 そもそもはこの「ものもらい」
 まぶたの裏にあるマイボーム腺などと呼ばれる分泌腺
 感染することが原因です。
 分泌腺、なんて難しい言葉が出てきましたが、
 唾液腺の仲間をイメージしてもらえればと。
 では、まぶたの裏から出る分泌物

・・・涙?

 ってなりますよね。
 涙が出るのは、
 別の「涙腺」と呼ばれるところから分泌されます。
 では、マイボーム線は何を出しているか、というと。
 その涙が蒸発しない様に防御する油の膜を作り出す役目をしています。
 ん?
 蒸発っておおげさって?
 みなさんご自身の目を見てください。
 いつも通り潤っていますよね。
 これはただただ涙が目の上にあるわけではなく、
 それをしっかりと油の膜が覆っているからこの状態なんです。
 これがキープ出来ないと、ドライアイ、という事になります。
 とはいえ今日はドライアイについてはまた後日。
 この油を分泌する腺の出口がふさがってしまうことにより、
 一般的には感染、
 つまり「ものもらい」が引き起こされると言われています。
 「ものもらい」がおきるとどんな症状がでてくるのでしょうか?
 感染なので、
 簡単に言えば、
 感染したまぶたの一部が熱を持ち
 腫れて
 触ると痛くなります。
 あとは濃いめやにが出てくるのも特徴ですね。
 そこで収まればいいのですが、
 酷くなると目の周りの普通の組織にまで炎症が広がります
 そうなってくるといち早く眼科専門医を受診しないといけません。
 たかが「ものもらい」と思っていると、
 「失明の危機」になってしまう事もあるんですよ。

○診断

 診断については、今まで登場した他の病気とは違い、
 採血などはいりません。
 目の診察、特にまぶたを上・下ともに裏返しての診察を行います。
 赤くなっていないかを探す、という形ですね。

○治療

 治療法は、先ほど話に出した「内麦粒腫」か「外麦粒腫」かで少し違ってきます。
 ただ大まかな方針は変わりません。
 ①抗生物質点眼液、つまり目薬
   or
  軟膏の塗布を1日2〜6時間毎に投与
 ②温熱療法 15分間を1日4回
 がメインの治療になります。
 ただ先ほど話に出した要因、
 周りに炎症が進展してくる場合は飲み薬の抗生剤を使うを必要が出てきます。

 「炎症の時は冷やすんじゃないの?」

 そう思われる方も多いのでないのでしょうか。
 かくいう僕も同じことを思っていました
 ただ、
 どうやら温めることにより分泌腺の詰まっていた出口が解除され、
 感染の原因を解除出来る様です。
 なので、「ものもらい」に関しては例外的に温めましょう
 あ、もちろん過剰は良くないですけどね。

いかがだったでしょうか。
今日は些細な、ただより身近なテーマでお話ししてきました。
今日のTake home messageはこちら
★★Take home message★★
・ものもらいはあたためる
・診断されても拡大してきたら再度眼科へ
以上になります。
ではまた明日。
2019/05/10 masa

コメント

タイトルとURLをコピーしました