【医者のポイント活動】の1年の成果
合計はなんと、

+α masaはそこまでポイント活動に必死にはなっていない。

あ、昨日チェックしていない・・・

平均しても講演会を除けば1日5-10分程度、是非ともポイント活、始めてみませんか?
masaがしている医者のポイント活動の実際(内訳)
m3 3000-9000円/月:Amazon Point換算
Carenet 2000-7000円/月
m3と同様にログインボーナス、アンケートと講義で構成されています。講義はオンデマンドの物と、ontimeでアンケートに答えればポイントがゲット出来る物の2種類があります。あとは本当にたまにアンケートがありますね。Care netは医学情報にもアプローチしやすいサイトになっているので、一緒に最新論文なども(数周遅れにはなりますが)チェックすることが出来ます。
ケアネットに特化してより詳しくまとめた記事はこちら!
Medpeer 3000-6000円/月
上2つと同じで、ログインボーナス、求人案内などのクリック型報酬に加えて、講義、そしてたまにアンケートがあります。上3つの中では一番安定して金額を稼げている気がしています。こちらもおすすめのサイトですね。最近は連携するクイズアプリもリリースされています。

ただmasaのクイズアプリはコストパフォーマンスが低いと思って取り組んでいません。
エスマックス 4200円/月
ただ上限が4200円と決まっているので、53件/2Wで入力することで、満額手に入れることができます。

そんなに情報提供ないよ!
と言われる方も多いかもしれませんが、m3,Carenet,Medipeerの3つのサイトで得た情報をコツコツ入力するだけで、優に4200円分は超えるので、安心して大丈夫です。

コンスタントに4200円を得られる一方、入力が上の3つのサイトと比べると面倒な所があります。
プラメド 0-6000円/月・・・アンケートがメイン。

ただ無いときは0円/月も全然あるので、サブで考えてもらったらいいと思います。
★もしこれから上記サイトに登録する方はmasaからの紹介として登録するとお互いにポイントがもらえます。ブログへのメッセージでも、ツイッターでのDMでも構わないので、連絡いただければ紹介いたします。

なんかポイ活って面戸くさいイメージあるんだよな。結局当直の方がかせげるし・・・
という声も聞こえてきそうですが、是非一度、どのサイトでも構わないのでまずは一歩、ポイント活動に踏み出してみてはいかがでしょうか。

むしろ医者という資格がお持ちの方でやらないのはとっても損ですよ。
日経メディカルオンライン(2021/12追記) 毎月5000-7500円獲得

心から、早くからやっておけば良かったと思います。
後書き
いかがでしたでしょうか。今日は【医者のポイント活動】のメリット・デメリットについて記事にしてみました。各サイトの具体的な使い方については需要があれば今後作成していきます。
とはいえ別のブロガーの方がすでにまとめている要素ではあるので、masaは「医者の育児への関わり方」や「具体的な資産運用」に特化した記事を優先していこうと思います。のんびりペースで更新していくので、おつきあい下さい。
「今日話した事」 ・【医者のポイント活動】のメリットデメリット ・おすすめのポイントサイト 「見て欲しい人」 ・資産運用に興味のあるお医者さん ・【医者のポイント活動】でどれくらい利益が出るのか気になる人 「結論」 ・【医者のポイント活動】は医者ならしなきゃもったいない! ・年間で約30万程度のAmazonポイントがゲット出来る!
コメント